TOP  れきし  '72〜'74年  '75〜'77年  '80〜'90年  '91〜'98年  '98年〜現在  その他の演奏会


定期演奏会以外にも、独奏や小規模のアンサンブルを中心にした演奏会が数多く行われました。
完全な記録は残っていませんが、分かるものからここに掲載していきます。


EIKO PHIL SALON CONCERT(1983.6.15 藤沢労働会館)

.......
室内楽、リサイタルの会(1983.12.22 藤沢労働会館)

ベートーヴェン  ピアノソナタ 嬰ハ短調 Op.27-2    Pf. 首藤 卓馬
ブラームス    2つのラプソディ ト短調 Op.79-2   Pf. 辻内 琢也
ショパン     バラード 第1番 嬰ハ短調 Op.66   Pf. 藤井 卓
ショパン     スケルツォ 第2番 ロ短調 Op.31   Pf. 中沢 健

J. Chr. バッハ   ヴィオラ協奏曲           Va.飯野 習一 Pf. 小野 統子

モーツァルト   ヴァイオリンソナタ ロ長調 K.378   Vn.大沢 郁子 Pf. 小野 統子

沖喜 英雄      女声合唱曲集(詩 田中 展子)
           「かげぼうし」 「夜汽車」 「港の白い船」 「そして秋」

               栄光フィル女声合唱団  Pf. 江藤 純子  指揮 沖喜 英雄


EIKO PHILHARMONIC SOCIETY CONCERT(1985.6.28 藤沢労働会館)

シューベルト/グノー/ブラームス  「アヴェ・マリア」
               栄光フィル女声合唱団  Pf. 江藤 純子  指揮 沖喜 英雄

フレスコバルディ 「そよ風吹けば」 「(宗教的なソネット)十字架の元のマグダラのマリア」
ヴィヴァルディ  「信頼」
                           Sop. 飯野 幸子  Pf. 江藤 純子

宮下 伸     「琉歌」 「飛翔」         箏 谷口 桜花

モーツァルト   ハフナーセレナーデから「ロンド」(クライスラー版)
サラサーテ    「アンダルシアのロマンス」 Op.22
                            Vn. 大沢 郁子  Pf. 太田 美里

ヘンデル     コンチェルト第1番から「アダージョ」
バッハ      「メヌエット」            Ob. 石黒 秋生  Pf. 阪野 春日

モーツァルト   12の2重奏曲から1、2、5      Vn. 大沢 郁子  石黒 三喜子

タイース     「瞑想曲」
モーツァルト   ディヴェルティメント第17番 K.334 から「メヌエット」
クライスラー   「愛の喜び」
                            Vn. 石黒 三喜子  Pf. 阪野 映子

EIKO PHILHARMONIC SOCIETY ORCHESTRA CONCERT(1985.11.21 藤沢労働会館)
.......
栄光フィル藤沢コンサート(1986.7.22 藤沢労働会館)
.......
栄光フィルサロン フジサワコンサート(1987.6.24 藤沢労働会館)
.......
栄光フィルサロン フジサワコンサート(1987.12.23 藤沢労働会館)
.......
栄光フィルサロン フジサワコンサート(1988.12.23 藤沢労働会館)
.......
栄光フィルサロン フジサワコンサート(1989.7.18 藤沢労働会館)
プログラムの表紙
栄光フィルサロン フジサワコンサート(1990.1.25 藤沢労働会館)
プログラムの表紙
栄光フィルサロン フジサワコンサート(1990.7.17 藤沢労働会館)
プログラムの表紙
栄光フィルサロン フジサワコンサート(1991.1.23 藤沢労働会館)
プログラムの表紙
栄光フィルサロン フジサワコンサート(1991.7.19 藤沢労働会館)
プログラムの表紙
栄光フィルサロン フジサワコンサート(1992.1.10 藤沢労働会館)
プログラムの表紙
栄光フィルサロン フジサワコンサート(1993.7.18 藤沢労働会館)
プログラムの表紙
TOP  れきし  '72〜'74年  '75〜'77年  '80〜'90年  '91〜'98年  '98年〜現在  その他の演奏会